ちょっと過去を振り返り……色味が足りない秋冬は、葉っぱの色変わりで踏ん張るわ〜!
予想外の発色を見せる百合の葉っぱ!
メインボーダー11月の様子。秋の花が足りないってことで、前月にキク科・セージ類などを投入したけど、植え付け直後ではそこまで咲かへんわね……。
近づいてみると青花のセージがちらほら頑張っており。白花のカリメリスもふわっと咲く。この子はいつも咲いてる優等生。日陰気味が好き。
前月に続き、追加で苗を購入。夏に枯らしてもたスーパーアリッサムのパープルと、マム、アステリア ‘レッド デビル’(メタリックでかっこええ〜)。みなボルドー風味で晩秋にうってつけ。
植え付け場所未定のため、とりあえず寄せ植えに。
シェードガーデンでは秋明菊がぽっと咲いてくれた。
秋明菊はなんたってこのシンプル一重の白花が好み〜。これから冬が来るなぁっていう侘しさが盛り上がる(?)んよなぁ。
菜園コーナーでキウイ‘レインボーレッド’を収穫したり、
インゲン‘サクサク王子ネオ’を摘んだりしているうちに12月に入り……
紅葉・黄葉がスタート。サブボーダーでは、ノリウツギ‘リトルホイップ’、フォサギラ‘ブルーシャドー’、コバノズイナ‘ヘンリーズガーネット’が魅せる。
メインボーダーでは、
紅葉を期待して植えたアメリカコデマリ‘ディアボロ’とビバーナム‘スノーボール’が微妙な発色(汗)を見せる中で、
カノコユリ‘ブラックビューティー’の賑やかさたるや! まさかこんなビビッドイエローになるとはね〜。花少ない暑い時期にインパクトある大輪を咲かせる点を評価して選んだけれど、初冬もいい仕事っぷり。
(↑インパクトある夏のブラックビューティ)
紅い翼で羽ばたいているのは、紅メギ‘ローズグロー’。いいお色~。
ルリマツリモドキもこっくりした風味に仕上がっており……青花がちょこっとだけ残ってるのがニクい。
バラコーナーではビアンヴニュが天高くベリーロール。
12月は比較的暖かく、久しぶりに寄った中之島バラ園でも、花が結構残っていた。
菜園ではみかん達が色づいてきて~、やっぱり果樹があると冬も楽しいな(と、書いてる今はすでに梅雨明けしてしまった6月の暑さみなぎる昼下がりで、早くも冬が恋しくて……!?)。
ということで、2024年は月ごとに花壇まとめをやってみた。花木や多年草からなる我が花壇、この先大規模な入れ替えはなく、毎年似た風景を繰り返していく予定。今後は花よりも菜園の記事が多くなるかも(野菜や果樹は毎年良かったり悪かったりの振れ幅大きく、試行錯誤しまくっててネタに事欠かない(けど作業に追われて記事化ままならない汗))。