作業開始。お役目終了した側溝を植え升にトランスフォームする。土の重さにジャブを食らう。
![]() |
土って重たい |
手始めに簡単そうなこの辺りからやってみることに。
北側に一部に側溝がある。これは古家(撤去済み)の雨水を排水するためのもので、今はもう不要。
ということで、ここは土で埋めて、日陰に育つ野菜(ミョウガやコゴミ)を植えることにする。この子たち、地下茎で増殖するから、側溝の枠組みでガードすれば通路にはみ出さなくてちょうどいいと思う。
底に少し土がたまっている。移植ごてでガシガシ漁ると、石ころやゴミが出てくる。
石ころとゴミを拾った。
さっぱりした(違いがよくわからないけど……)。
新家建築中に余った山砂を保管しておいたもの。一輪車で運び込む……が、通路が狭くてそのまま通れず、土をバケツに入れ直して運ぶ。この作業が地味にきつい。土って重たいんだなぁ。
7分目くらいまで埋まった。雨が降ったらもう少し下がると思う。有機物ゼロなので、いずれ落ち葉堆肥か何かを投入しようと思っている。
さて、山砂が入ってきれいなのだけれど、このままにしていると、野良猫のトイレになってしまう(汗)。とりあえず、刈り草や撤収したゴーヤーのつるでカバーしておく(また殺伐とした感じになってしまった。汗)。
とりあえず、初日から植え升ができて達成感があった。先はまだまだ長いが、この達成感がモチベーションをアップさせてくれるはず!
作業時間:2時間30分