ブロック塀をレンガと漆喰でデコる(3/3) 素人でも漆喰をそこそこ平らに塗る方法

2024/03/16

ブロック塀の美化

ド素人が漆喰の鏡面仕上げに挑戦するで~!
こんな方法を編み出したった。

下準備(洗浄)

さて、残すところ、ブロック塀本体の漆喰塗りだけになった。

ブロック塀に漆喰を塗る前には、高圧洗浄しておく(汚れが残っていると、漆喰表面に染み出してしまうらしい)。

洗い終わったら、段ボールとテープ付養生シートで下部を覆う。

材料

今回使用したのはこちらの漆喰(ホームセンターで購入)。20kgで3.5㎡塗れる。注意点は、セメントも入っているので、水で練った上での保存はきかない(硬化してしまう)練ったらさっさと塗ってしまうべし!
白セメントを系を主成分とした水硬性(水と反応して硬化)であり、寒水石、防水剤、スサ、粉末樹脂等を完全配合された理想的なプレミックス剤で、耐久性の向上、収縮率の低減、チリ切れが発生しにくく、防水効果のアップ、剥離防止などの問題解決を実現しました。―商品説明より

シマダの屋根しっくい20kg

袋に記載してある分量通りに水を加えると、いい感じのねっとり具合になる。めっちゃ塗りやすい。

塗り方

コテ板に取り、コテで大雑把に塗っていく。まずは面積1㎡くらい。厚みについては、漆喰袋記載の通り(ケチらず、塗りすぎず)。

ちなみに、DIY系の本やWeb記事を見ると大抵、こういう↑荒仕上げが「味があっていい」「素人でもできる」とおススメされるわけだけど、そういうのは個人的に、

なんかお茶を濁されとる?
って感じでイヤや~!
素人かてキレイに仕上げたいんや~!

ということで、あれこれ試行錯誤してみて、それなりに平らに仕上げる方法を編み出した。


コテで大雑把に1㎡ほど塗った後は、

まず上から下へ垂直にならす。壁の真ん中くらいに来たら、ふわっとコテを浮かせて離す(飛行機がふわっと離陸するイメージ)


そして、下から上へ垂直にならす壁の真ん中くらいに来たら、ふわっとコテを浮かせて離す(飛行機がふわっと離陸するイメージ)。

これを一列ごとに繰り返していく。

私は右利きなので、右から左へと立ち位置をずらしつつやるとやりやすかった。

壁の真ん中のあたりで、フワッと浮かせた後がちょっと残るが、そんなに目立たない。うまくいかなければ、何回も上へ下へとやり直す。

ちょっとさざ波うってるけど、そこそこ平らにできた。

ちなみにプロの鏡面仕上げはこんな感じ~完璧すぎッッ!(↑実家の外壁、施工後50年超)

つなぎ目の処理方法

さて、長ーいブロック塀を1日で塗り終えるのは無理! どうしても数日がかりになってしまう。
すでに硬化している前回の漆喰に、今回の漆喰をシームレスにつなげるためには、

刷毛と水でならす!
つなぎ目部分をそーっと撫でてぼかせば、

つなぎ目があまり目立たなくなる。
刷毛は便利、細かい部分や隅っこの部分なども、コテではなく、刷毛でぼかすと筋が残らずうまくごまかせる

完成

漆喰のハイライト効果で~

見違えるように明るくなった!

【Before】在りし日の汚ブロック塀よ、さようなら……!!

庭・花壇づくりランキング にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ

このブログ内で検索

おすすめ書籍

お庭で果樹栽培するなら教科書はこの一択! コンパクト樹形でたくさん成らせるテクニック満載。

大判 庭先でつくる果樹33種



庭先でつくる トロピカルフルーツ

著者:なおと

著者:なおと
関西在住の主婦。2017年より1人庭を開墾し始める。愛読書は「月刊現代農業」、ドゥーパ! ブログ記事へのリンクはご自由にどうぞ〜画像・記事を引用される場合の引用元は、該当記事またはhttps://woniwa.blogspot.comでお願いします(いずれも報告等不要)。

QooQ