ブルーベリー並みに酸性土を好むクリ。アルカリ大地で育てるために、いよいよリーサルウェポンを投入。
山栗の植生観察
再三グチっているけれど、当地周辺はアルカリ大地だ(pH7.5~8.0)。土壌の改良方法(農水省HP)5頁より
今回、栗の木を栽培しようと適性pHを調べたところ、なんと5.5~6.0。ブルーベリー並みに酸性好きときたもんだ。
どうりで、このあたりのアルカリ山では山栗の木を見ないわけだ。いや、でもちょっと待った。たった1カ所だけ見かけたことがある。
ということで、確認のため冬枯れのハイキングコースへ。葉っぱが落ちててわかりにくいけど、株元直径40cm超えの立派な山栗の木だ。このアルカリ大地で、なぜこの子だけ大きくなれたかというと……ということで、松葉堆肥さえあれば問題解決だ。けれど、松葉堆肥は仕込んだばかりであと2年待ち(汗)。ということで、リーサルウェポンにご登場いただくことに。
粉末硫黄を施す
難しいことはよくわからないのだけれど、硫黄をまくと土壌細菌があれやこれやで土が酸性になるらしい。細菌まかせなので、効果が出るまでに夏場でも2ヶ月かかる。しかし、落葉樹の植え付けシーズン締め切り迫る昨今、2ヶ月も待っていられない。硫黄の施用と植え付けをほぼ同時にやっちゃうことに。
もみ殻堆肥pH6.5強→1.0下げるために、土嚢袋(約20リットル)あたり15g使用。
単に土を酸性にする、という目的であれば粉末硫黄のみで足りるだろう。けれど、植物を育てるという目的のためには、やはり堆肥が絶対不動のエースと思う。ほんとは自然に習って松葉堆肥オンリーにしたいけれど、現時点ではもみ殻堆肥+硫黄の力を借りておこう。
クリの植え付け
【後日談】1年後、倉片甘栗が枯死してしまったので、同じような性質の「万点甘栗」を植え直した。
フェンスの向こうの傾斜地……宅地というより現況山林で、どうにも使えない! と嘆いていたが、クリを植えるにはちょうどいい。庭に直接イガイガが落ちてこない。買うと結構高い栗、家で栗拾いができるのならば、なんと素敵なことか。我が庭には他にも残念ポイントがいろいろとあるのだけれど、工夫して有意義な場所に昇華できるようにしたい。
【2022/10/11追記】